メガドライブ メンテナンス

メガCDのベルト交換

投稿日:

メガCDも発売されてからしばらくたっているので、消耗品、寿命を迎えた部品の交換が必要です。今回は初代のメガCDについて解説します。初代のメガCDにも何種類かVerがあるみたいです。作業内容自体は同じなので参考にして下さい。

メガCDのベルト交換

CDドライブの金属カバーをはずします。

右上にプラスチックのピンがあるので、引き抜きます。拡大したした写真は下です。

ここにピンがついているので、ロックを外しながら上に引き抜きます。引き抜いたら、CDの中心が乗る場所(スピンドルモータ)の近くの黒いギアを右回転で回します。CDトレイが出てくるので最大まででたところで、左右にあるロックをピンセットなどで広げながら、トレイを引き抜いてください。

ベルト付近にあるプラスチックカバーのロックを外して、写真の右側へスライドして外します。

代替えのゴムを用意します。ゴムベルトは千石電商で手に入ります。ゴムは手の油をつけないようにピンセットなどで触ってください。

  • 径φ25mm太さ1.6mmのゴムベルト

交換したら、逆の手順で組み立てていきます。

まとめ

今回は、長くなりそうだったのでベルト交換までにしました。作業はそんなに難しくないので、トレイが勝手に開いたり、全然開かない症状の場合は交換してみてください。すんなり動くようになれば成功です。

レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

-メガドライブ, メンテナンス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

RetroArch 1.9.2がリリースされました!

2021年5月1日にRetroArch1.9.2がリリースされました。今回の変更で、VITA用のgpSP(Game Boy Advanceエミュレーター)の問題が解消されたらしいです。その他にmacO …

ゲームボーイのCleanAMPスピーカー付きが気になる!

ゲームボーイアドバンスのIPS液晶交換もしたので、現在は音もパワーアップしたい欲求があります。RetroSixでCleanAMPと言う商品が売っていて購入を検討しています。 ゲームボーイアドバンス(ポ …

ゲームの端子メンテナンス

ファミコンなどの端子のメンテナンスに使用しているもの。すべてアマゾンでそろうと思うので、レトロフリークや実機を使う場合は購入をおすすめする。 用意するもの 無水エタノール接点復活剤綿棒KURE2-26 …

おすすめの本 パーフェクトカタログ

○○パーフェクトカタログという機種毎のゲームソフトを全部紹介している本です。この本を見ればどんなゲームかコメントと写真が載っていますので、購入するときの参考にすることができます。巻末には50音索引が載 …

RG350Pを買ってみた!エミュレータを使ってみよう!

中国のエミュレータRG350Pを購入したので、色々調べてみました。もっと性能の良いRG350Mを買えばよかったと後悔してますが… ソフト | プレイステーション(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通 …