メガドライブ メンテナンス

メガCDのベルト交換

投稿日:

メガCDも発売されてからしばらくたっているので、消耗品、寿命を迎えた部品の交換が必要です。今回は初代のメガCDについて解説します。初代のメガCDにも何種類かVerがあるみたいです。作業内容自体は同じなので参考にして下さい。

メガCDのベルト交換

CDドライブの金属カバーをはずします。

右上にプラスチックのピンがあるので、引き抜きます。拡大したした写真は下です。

ここにピンがついているので、ロックを外しながら上に引き抜きます。引き抜いたら、CDの中心が乗る場所(スピンドルモータ)の近くの黒いギアを右回転で回します。CDトレイが出てくるので最大まででたところで、左右にあるロックをピンセットなどで広げながら、トレイを引き抜いてください。

ベルト付近にあるプラスチックカバーのロックを外して、写真の右側へスライドして外します。

代替えのゴムを用意します。ゴムベルトは千石電商で手に入ります。ゴムは手の油をつけないようにピンセットなどで触ってください。

  • 径φ25mm太さ1.6mmのゴムベルト

交換したら、逆の手順で組み立てていきます。

まとめ

今回は、長くなりそうだったのでベルト交換までにしました。作業はそんなに難しくないので、トレイが勝手に開いたり、全然開かない症状の場合は交換してみてください。すんなり動くようになれば成功です。

レトロゲーム販売 通販ショップの駿河屋

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-メガドライブ, メンテナンス
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Mega EverdriveProファームウェアv4.12リリース

Krikzzは、Mega Everdrive Proの新しいファームウェアをリリースしました。以下にリリースノートを載せましたので、ファームウェアのアップデートが必要だと思ったらダウンロードしてくださ …

マルチエミュレータ【RetroArch】って何!!

マルチエミュレータ「RetroArch」とは! マルチエミュレータ「RetroArch」とは、色々な機種のエミュレータを統一化してOS・ハードに依存しないシステムです。 コアをダウンロードすれば、様々 …

スーパー32Xの映像ノイズを軽減する改造があるらしい!

結論から言うと、コンデンサーを2個交換するとノイズが軽減されるらしいです。コンデンサー2個交換で、映像が綺麗になるならやった方がいいですね。海外の有志によって、公開された情報なので日本語で解説したいと …

2月8日に発売されたレトロゲーム

1986年 ソンソン ファミコンソフトソンソン ソンソンは、1984年にカプコンがアーケード向けに発売し、1986年にファミコンに移植された強制横スクロールのアクションシューティングゲームです。西遊記 …

エバードライブ買えないです。

エバードライブの状況を久しぶりに覗いてみたら、みんな売り切れになってて買えない状態ですね。発送元がウクライナだからですかね。 メガドライブ(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 Mega …