ゲームギア レトロゲーム情報

MAGIC SCREENが直ったー!!

投稿日:

先日、改造したゲームギアですが画面をはがしたあたりのはんだ付けを見直したところ映りました。やはり私のはんだ付けが原因だったみたいです。

ソフト | ゲームギア(ポータブルゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

はんだ付けのポイント

画面をはずしたところに基板をとりつけるのですが、基板と基板に少し隙間が空くので少し盛り気味で付けました。盛り気味でやると隣とくっついてしまいそうになるので、虫眼鏡やテスターで確認してください。

盛ってはんだ吸い取り線で吸い取る作戦もしましたが、吸い取ると基板と基板に隙間があいてしまうのでうまくいきませんでした。

こて先とはんだも細いやつを選ばないと、難しかったです。

まとめ

知り合いにメーカのチャットを招待してもらい、やる気がでたので修理しました。メーカーもチャットで問い合わせができるのでとてもいいメーカだと思います。砂嵐がでたら、はんだ不良だと思ってくださいね。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。
本気で興味のある方以外、登録しないでください!

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームギア, レトロゲーム情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

PSPからPS1のBIOSを吸い出す方法

前回、PS3UPDAT.PUPから吸い出したBIOSがうまく動作しませんでした。今回は、PSPからBIOSを吸い出したいと思います。 BIOS吸い出しに必要なもの PSP本体(CFWを導入したもの)メ …

RetroArch 1.9.2がリリースされました!

2021年5月1日にRetroArch1.9.2がリリースされました。今回の変更で、VITA用のgpSP(Game Boy Advanceエミュレーター)の問題が解消されたらしいです。その他にmacO …

ダンパーでのSFメモリカセットの吸い出し

専用のクライアントツールは2021年6月30日リリース予定だそうです。吸い出しにはUSBケーブルが別途必要なそうなので用意してください。 ソフト | スーパーファミコン(TVゲーム/ゲーム) | 中古 …

GDEMUの使い方!SDカードでドリームキャストが動く

GDEMUとは、ドリームキャストのドライブの代わりにSDカードを取り付けてそこから起動するものです。なので、ドライブのダメージを気にすることなくゲームが楽しめます。今回は、aliexpressを使って …

交換必須!ゲームギアのコンデンサーキット!

以前の記事で、ゲームギアの電解コンデンサーを交換について書きました。その時は、国産電解コンデンサーを千石電商で揃えました。RetroSixのサイトを見ていたら、ゲームギアのコンデンサーキットが売ってい …