PCエンジン レトロゲーム情報

PCエンジン SUPER SD SYSTEM3を調べてみた!

投稿日:

今回はPCエンジン SUPER SD SYSTEM3がどんなハードなのか調べてみました。簡単に言うと、CDROMのゲームやHu-CardのROMイメージをSDカードに入れて実機で動かすもの見たいです。

ソフト | PCエンジン(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

SUPER SD SYSTEM3の特徴!

  • SDカードにROMデータを入れて起動する。
  • RGB出力が出来る。
  • CDゲームをやるにはBIOSが必要。
  •  Core Grafx, Core Grafx2 , Super Grafxに使用できる。
  • 値段は230ユーロ位

Core Grafxからの映像・音声を出力するとCD音源がミックスされないらしいですので、RGBケーブルを使うらしいです。多分メガドライブ2のケーブルが使えるんじゃないかと勝手に思ってます。

出来ればHDMI出力の方が、今は楽だと思いますのでこんな商品を見つけました。

CDROMのゲームをやる場合は、やはりBIOSが必要になりますので吸い出しを行ってください。吸い出し方は、以前の記事に書いてあります。

一応、輸入しなくても国内のAmazonで購入できます。ちょっとだけ割高ですが輸入代行代と思えば安いと思います。

まとめ

実機派の人でCDROMを長く楽しみたい人は、購入しても良いんじゃないかと思います。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。
本気で興味のある方以外、登録しないでください!

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PCエンジン, レトロゲーム情報
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

メガCDの大容量バックアップカートリッジが予約開始

メガCDといえば本体の少ないバックアップ領域ですね。今回紹介するUltra CDRAMカードは容量が4Mbitで本体の保存領域が64kbitなのでだいぶ容量がおおきいです。バックアップカートリッジが1 …

カシオルーピーの全てのゲームがダンプ完了

コンソールのリリースからほぼ 30 年が経ち、カシオ ルーピーの全てのROMデータが吸い出し完了したそうです。 Casio Loopyは、1995年に日本で若い女の子を対象に販売された32ビットの家庭 …

魍魎戦記マダラ

このゲームが好きで、今でもキャラの名前入力があるとマダラのキャラ名にしてしまう。戦闘は独特な感じですが、音楽がいいのでやったことない人はやってみてください。ストーリは奪われた体を取り戻していく感じです …

ドリームキャストをHDMIに変換する

ドリームキャストを簡単にHDMI出力に変換するには。コロンバスサークルさんから発売されている変換ケーブルを使うのがいいと思います。今回は、色々組み合わせてやってみたいと思います。 HDMI変換に必要な …

レトログさんを有効活用する。

レトログさんと言えばかんたん宅配買取ですね。 レトログHPを下にリンク貼っておきます。 レトログ イベントも頻繁に行われていていますね。 レトログさんに売りに出すときにHPから行ってもよいのですが、 …