PC-98 PSP レトロゲーム情報

PSPでPC-98をプレイ

投稿日:2020年5月26日 更新日:

PSPにPC-98のエミュレータをいれて、PC-98のソフトをプレイしようと思います。PC-98のゲームはEVEなど面白いソフトが多いのでやってみてください。

入手性はあまりよくないので、根気よく探してみてください。

PC-9801(パソコンソフト/パソコン/パソコン・スマホ) | 中古・新品通販の駿河屋

PC-98エミュレータ「NP2 for PSP」の導入

NP2_for_PSP_v0.34

.zipファイル(バイナリ)をDLして解凍、PSPのGAMEフォルダに「NP2」とフォルダを新規作成して、そこにEBOOT.PBPをコピーします。

FONT.BMP作成ツールを使う

このエミュレータは専用フォントをフォルダに入れてあげないと動作しません。

np2_makefont32.zip

MAKEFONT32 – FONT.BMP作成ツールのところにある.zipファイルをDLします。解凍してアプリケーションを実行。

FontFaceとFontTypeは特に弄りません、Folderだけ先ほど作成したNP2フォルダに変更してOKボタンをクリックします。

保存する名前の入力をきかれたら「np2_font」にして保存します。

NP2 for PSPはHDIでもFDIでも起動可能です。

XMBのゲーム→メモリースティックからNP2 for PSPを起動します。

「ピコ」と音がなってエミュレータが立ち上がります。Lボタンを押すとメニューが表示されるのでHDD→SASI1を選択。FDIの場合は、FDD1から開きます。

選択後、真っ暗な画面に戻るので、再びLボタンでメニューを開いてEmulata→Exitを押して一度エミュレータを閉じます。

PCとUSB接続をしてNP2フォルダを確認するとNP2.CFGフェイルができていると思います。このCFGファイルと紐づけないとプレイできません。CFGファイルをテキストエディタで開いて

4行目 clk_mult=4 ⇒ clk_mult=8
11行目 fontfile(空欄) ⇒ fontfile=ms0:/PSP/GAME/NP2/np2_font.bmp
53行目 s_NOWAIT=false ⇒ s_NOWAIT=true
56行目 e_resume=false ⇒ e_resume=true
58行目 psp_turbo=false ⇒ psp_turbo=true
59行目 psp_scrn=0 ⇒ psp_scrn=1

と設定するとうまく読み込めるようになります。

新品/中古PCゲーム販売 通販ショップの駿河屋

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PC-98, PSP, レトロゲーム情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

2月22日に発売されたレトロゲーム

1985年 バンゲリングベイ ファミコンソフトバンゲリングベイ バンゲリングベイは、1985年2月22日にハドソンがファミリーコンピュータ向けに発売したシューティングゲームです。プレイヤーは攻撃ヘリコ …

PSIOプレステのパラレルポートを使ったドライブエミュレータ

PSIOという製品を見つけたので紹介します。初代プレステの後ろにあるパラレルポートに接続して使う製品のようです。本体の改造も必要なためちょっと面倒な感じはありますが… ソフト | プレイステーション( …

エバードライブ買えないです。

エバードライブの状況を久しぶりに覗いてみたら、みんな売り切れになってて買えない状態ですね。発送元がウクライナだからですかね。 メガドライブ(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 日本でメガ …

メガCDのピックアップレンズも売ってる!

前回の記事で、DUO-Rのピックアップレンズが売っていたショップ(CD PARTMAN!)さんでメガCDのピックアップが売っていないか調べてみました。 メガCD(メガドライブ/TVゲーム/ゲーム) | …

Fenrir Saturn ODEの21ピンの予約が開始されました。

フェンリルはサターンのドライブエミュレータです。今までは、20ピンのみが対応していたのですが今回21ピンの予約が開始されました。フェンリルの詳細は、過去記事に書いていますのでそちらを参照してください。 …