ゲームギア 修理

ゲームギアの修理 3回目

投稿日:2020年2月5日 更新日:

コンデンサ交換

前回の記事はこちら、前々回の記事はこちら

用意するもの

  • はんだごて
  • 小手先クリーナー(はんだこて台)
  • はんだ(鉛入りでもよい)
  • ピンセット
  • 交換用のコンデンサ
  • ニッパー
  • 無水エタノール

交換用のコンデンサ以外は、アマゾンで手に入ります。コンデンサは千石電商等のパーツ屋さんから購入してください。

まずはパワー基板ここが液漏れしていて壊れていました。コンデンサを交換しようと思って外してみたんですが、隣のトランジスタのパターンも腐食してなくなってしまいました。この基板の修理はあきらめてまたジャンクのゲームギアを買いました。

メイン基板のコンデンサ交換はやりました。

メイン基板のコンデンサは、はんだをすこしもって交互に端子を温めていれば外れるとおもいます。接着されているのでピンセットで少し持ち上げるようにすれば外れます。

サウンド基板は、後期型のゲームギアだと表面実装のコンデンサがのっています。表面実装のコンデンサを簡単にはずすには、はんだごての二刀流をおすすめします。はんだごてで両方の端子を温めて横にずらすように力をかけておけば自然と外れると思います。コネクタに近いコンデンサがあるので、コネクタを溶かしてしまわないように慎重にやります。

今回は、ここまでです。とりあえずパワー基板の替えがこないと作業が進みません。今回買ったゲームギアがパワー基板にダメージ無いことを祈ります。

追伸

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

又は、下のリンクから
LINE追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームギア, 修理
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

SW不良のGBAの修理

SW不良で電源が入らないGBAがあったので、SW不良を直したいと思います。今回は、簡易的な方法ですのでこれで直らない場合は部品交換しかないです。 必要なもの GBA用のYドライバープラスドライバー接点 …

エミュレータをやるために!ROM吸い出し器の種類!

ゲームのエミュレータをやるには、ROMを用意する必要があります。今回は、GAMEBANK-web.comさんの、各種ダンパーを紹介したいと思います。 ROM吸い出し器の種類 2020年12月現在の価格 …

エバードライブ買えないです。

エバードライブの状況を久しぶりに覗いてみたら、みんな売り切れになってて買えない状態ですね。発送元がウクライナだからですかね。 メガドライブ(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 Mega …

PS4のコントローラーの修理

アナログスティックが故障していたPS4のコントローラーを修理しました。はんだ作業がかなり大変でした。 モーター線の繋がりを写真撮りました。左右で違いますので取り付けるとき注意ですね。逆でも動くとは思い …

RG350Pを買ってみた!エミュレータを使ってみよう!


Warning: Undefined property: stdClass::$Offers in /home/chaosseed99/chaos-seed99.xyz/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

Warning: Attempt to read property "Summaries" on null in /home/chaosseed99/chaos-seed99.xyz/public_html/wp-content/plugins/wp-associate-post-r2/classes/class-amazon.php on line 159

中国のエミュレータRG350Pを購入したので、色々調べてみました。もっと性能の良いRG350Mを買えばよかったと後悔してますが… ソフト | プレイステーション(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通 …