ゲームギア 修理

ゲームギアの修理 3回目

投稿日:2020年2月5日 更新日:

コンデンサ交換

前回の記事はこちら、前々回の記事はこちら

用意するもの

  • はんだごて
  • 小手先クリーナー(はんだこて台)
  • はんだ(鉛入りでもよい)
  • ピンセット
  • 交換用のコンデンサ
  • ニッパー
  • 無水エタノール

交換用のコンデンサ以外は、アマゾンで手に入ります。コンデンサは千石電商等のパーツ屋さんから購入してください。

まずはパワー基板ここが液漏れしていて壊れていました。コンデンサを交換しようと思って外してみたんですが、隣のトランジスタのパターンも腐食してなくなってしまいました。この基板の修理はあきらめてまたジャンクのゲームギアを買いました。

メイン基板のコンデンサ交換はやりました。

メイン基板のコンデンサは、はんだをすこしもって交互に端子を温めていれば外れるとおもいます。接着されているのでピンセットで少し持ち上げるようにすれば外れます。

サウンド基板は、後期型のゲームギアだと表面実装のコンデンサがのっています。表面実装のコンデンサを簡単にはずすには、はんだごての二刀流をおすすめします。はんだごてで両方の端子を温めて横にずらすように力をかけておけば自然と外れると思います。コネクタに近いコンデンサがあるので、コネクタを溶かしてしまわないように慎重にやります。

今回は、ここまでです。とりあえずパワー基板の替えがこないと作業が進みません。今回買ったゲームギアがパワー基板にダメージ無いことを祈ります。

追伸

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

又は、下のリンクから
LINE追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームギア, 修理
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

MAGIC SCREENをこの前直したGGに取り付けてみた

1時間で改造可能なMAGIC SCREENをうちのゲームギアにつけてみました。結論から言うと、1台動くゲームギアがお亡くなりになりました。(私のはんだ付け不良でした。) ソフト | ゲームギア(ポータ …

おすすめのメガドライブエミュ

メガドライブのエミュレーターでおすすめなのは、GENSとKega Fusionだと思います。個人的には、GENSの方がおすすめです。ちょっと比較をしてみようと思います。 GENS公式はこちら Kega …

ディスクシステム修理

今回は、ディスクシステムの修理です。 中古で買ったディスクシステムはほぼゴムベルトが切れて読み込みません。ゴムベルトを交換して復活させます。 用意するもの +ドライバー大小モビロンバンドピンセット(先 …

ゲームギアの修理 2回目

コンデンサをアマゾンで購入しました。直るかわからないので中国製のコンデンサです。500セット入っているので他にも使えそうです。 今回の基板は後期型になりますので、コンデンサは以下の通り (μはうつのめ …

ゲームギアをSDカード起動する

ゲームギアのソフトを、1枚のSDカードにまとめて入れるカートリッジが売っているんです。これを使えば、ゲームギアがまとめて、管理できるので便利そうです。 ソフト | ゲームギア(ポータブルゲーム/ゲーム …