Wii レトロゲーム情報

Wiiで吸い出しをやってみる

投稿日:2020年8月6日 更新日:

WiiのエミュレータDolphinでやるために、イメージデータを作成してみようとおもいます。Dolphinはゲームキューブも出来るのでおすすめのエミュレータです。Wii本体から吸い出しをする場合は、Wiiのソフトもゲームキューブのソフトも吸い出すことができます。

Homebrew Channel(HBC)を導入する

Wiiで吸い出しを行うには、CleanRipというのを動作させる必要があります。これはHBCを導入していなければいけません。

  1. 本体設定からインターネットの設定を変えます。
  2. DNS自動取得を「しない」にして、詳細設定をします。
  3. プライマリDNSを「97.74.103.14」に設定します。
  4. セカンダリDNSを「173.201.71.14」に設定します。
  5. Wiiショッピングチャンネルに接続します。

この画面が出たら、少し待ちます。

また、しばらく待ちます。

Continueを選んでAを押します。

Install the homebrew ChannelでAを押してインストールします。終わったらExitで抜けてください。

CleanRipを使って吸い出しをする

CleanRipを使うためには、必要なものがありますので用意してください。

必要なもの

  • Wii本体
  • SDカード(FAT32フォーマットした32GBとかのSDカードでOK)
  • CleanRip

CleanRipはをダウンロードして、解凍してください。中にあるappsをSDカードの直下に保存します。SDカードをWiiに装着して、電源をいれます。HBCを起動して、CleanRipを開きます。

Aボタンを押して進めます。

Front SDにバックアップを取りたいので、Front SDを選択します。

ゲームディスクを入れてAボタンを押します。

Noを選択してAボタンを押します。

暫く待つと終わりますので、終わる場合はExit Bボタンを押してください。

まとめ

手順は多いですが、Wiiとゲームキューブのソフトをバックアップできます。ディスクの寿命が心配な方はやってみてはどうでしょうか

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-Wii, レトロゲーム情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ゲームボーイのCleanAMPスピーカー付きが気になる!

ゲームボーイアドバンスのIPS液晶交換もしたので、現在は音もパワーアップしたい欲求があります。RetroSixでCleanAMPと言う商品が売っていて購入を検討しています。 ゲームボーイアドバンス(ポ …

AtariジャガーのGAME Drive

Stone Age GamerはGame DriveというAtariジャガーのカートリッジを発売したみたいです。2021年3月15日現在は、売り切れみたいですが JAGUAR(TVゲーム/ゲーム) | …

PCエンジンGTとLTの電解コンデンサリスト

今回はPCエンジンGTとLTの電解コンデンサリストを調べました。LTはID不明なものが多いので用意するときの参考にしてください。LTは一応エリア分けして表を作成しました。 ソフト | PCエンジン(T …

no image

「EGRETⅡ mini(イーグレットツー ミニ)」の予約が始まりましたね。

2022年3月2日に発売される「EGRETⅡmini」の予約が開始されました。「EGRETⅡmini」は1996年に登場した筐体を再現して、スペースインベーダーから1990年代のゲームが遊べるようです …

PSIOの配線を簡単にする基板!

先日紹介したPSIOは本体を改造する必要がるのですが、その基板は両面テープで固定するしかなくワイヤーも中央から色々な方向にいく感じでした。それを解消したのが今回の基板です。 ソフト | プレイステーシ …