PC-98 レトロゲーム情報

Windows10で動くPC-98エミュ Neko ProjectII

投稿日:2020年5月28日 更新日:

今回は、PC-98エミュのNeko ProjectIIを使ってみたいと思います。FreeDOS(98)も気になっているので、ついでに入れてみたいと思います。まずは、Neko ProjectIIを入手します。

用意するもの

  • Neko ProjectII
  • FreeDOS(98)のHDDイメージ
  • DiskExplorer

Neko ProjectII

Neko ProjectII

現段階ではVer0.86が最新なので、最新版をダウンロードします。

FreeDOS(98)

FreeDOS(98)は下のリンクからダウンロードできます。

FreeDOS(98)

今回は、面倒なのでディスクイメージを使って起動させてみようと思います。

HDDのイメージは、リンク先にHDDImage.hdiがありますのでダウンロードしてください。

MS-DOSを用いずにPC98のゲームを動かす

DiskExplorer

ディスクイメージ内のファイルをWindowsからアクセスして読み書きするにはDiskExplorerが必要です。

Neko ProjectIIの起動

ダウンロードしたファイルを解凍して、中にあるnp2のアプリケーションを起動してください。

HarddiskのSASI#0からHDDイメージをOPENします。開いたら、EmulateのResetを押して再起動します。

ディスクに含まれている TXMSD.SYS はXMSメモリマネージャです。XMSメモリが使用できます。ただしEMSメモリマネージャは含まれないのでEMSメモリを使用する場合には FreeDOS(98) で公開されているEMM386.EXEを追加します。

これで、使えそうになりました。フリーのゲームもあるので下にリンクを貼っておきます。PC-98のゲーム

新品/中古PCゲーム販売 通販ショップの駿河屋

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PC-98, レトロゲーム情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

アクトレイザー

エニックスがSFCで初めて出したソフトらしいです。このゲームはアクションゲームなんですが、街づくりができます。地味に街づくりが面白かったりします。あまり長いゲームではないので、1日空いた日などに朝から …

PC98エミュ「T98-NEXT」でCDROMを追加!

PC98エミュの「T98-NEXT」では、標準でCDROMを使えません。今回は、「T98-NEXT」にCDROMを追加してみたいと思います。 PC-9801(パソコンソフト/パソコン/パソコン・スマホ …

Terraonion で Super HD System 3 Proが発売されました。

Terraonion で Super HD System 3 Proが発売されましたね。これは、PCエンジンのCDROM2、スーパーCDROM2、アーケドCDROM2がシステムカードなしで遊べる互換機 …

レトロゲームの動画キャプチャーにおすすめ

レトロゲームの映像出力はコンポジット(黄色、赤、白のケーブル)かS端子だと思います。パソコンに簡単に取り込むとき使っている商品を紹介します。 USB接続で簡単動画キャプチャー I-O DATAのビデオ …

SFCダンパーがSFメモリカセットに対応!

まだ先の話になりますが、公式HPでSFCダンパーV3かSFCアダプターV2.1でSFメモリカセットのR/Wに対応するそうです。クライアントソフトは6月リリースの予定みたいです。 ソフト | スーパーフ …