ゲームボーイ レトロゲーム情報

ゲームボーイアドバンスのIPS液晶交換!Ver2用

投稿日:2020年4月6日 更新日:

ゲームボーイアドバンスの液晶を、バックライト付きで視野角の広いIPS液晶に交換する作業を紹介します。

用意するもの

  • Yドライバー
  • プラスドライバー
  • はんだごてとはんだ
  • デザインカッター
  • ニッパー

まず本体のカバーを外すのにYドライバーが必要です。

カバーを外すと基板がでてきます。ここはプラスのねじ3本で止まっています。

次にフレキケーブルを外します。ロックを引いてからフレキケーブルを引き出します。無理な力をかけないようにゆっくり抜いてください。

後ではんだ付けを後でする箇所をしたに印をつけました。

下の画像の箇所にもはんだ付けするところがあります。

画面の保護カバーをガラスのものに変えますので、元からついているカバーをはずします。今回交換するIPS液晶が下の画像です。

本体に付属の両面テープを貼ります。純正の本体を改造する場合は、下の画像のように一部削る必要があるので、デザインカッターとニッパーで削ってください。

更新:スタートボタンがある面をもっと切らないと少し寄ります。付属しているプラスチックの棒を画面左側に細い方、画面下側に太い方を置くと位置取りが正しくなります。

タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035

タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー 74035

3,000円(04/03 08:31時点)
Amazonの情報を掲載しています

画面を張り付けて、フレキケーブルを取り付けます。

このフレキケーブルにはんだ付けをします。

  • LとTP9
  • RとTP8
  • SELとTP2

先ほどの画像の位置と上の画像のL、R、SELを付属のケーブルではんだ付けします。

元通りに組み立てて出来上がりです。出来上がった画像が下になります。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームボーイ, レトロゲーム情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

LynxⅡのLCDキット

BennVennでLynxⅡのLCDキットを販売しています。このキットは、はんだ付けを必要としないので、5分でインストール可能と手ごろなのもよいですね。 リンクス(Lynx)(ポータブルゲーム/ゲーム …

RETROSIXで新しいゲームボーイアドバンスのアンプが販売されました。

今までのような基板タイプではなく、はんだ付けが必要な個所までフレキな素材で持っていくようなやつです。ゲームギアの画面改造キットでも同じような方法ではんだ付け作業を軽減しています。 ソフト | ゲームボ …

PS3 CFW4.82導入!吸い出しが可能に!

PS3は面白いソフトが多くまだまだやりたい機種です。しかし、故障も多いのでPS3のエミュも検討したいところです。PS3のエミュ「RPC3」には、当然ディスクイメージが必要になります。なので今回は、PS …

スーパー32Xの映像ノイズを軽減する改造があるらしい!

結論から言うと、コンデンサーを2個交換するとノイズが軽減されるらしいです。コンデンサー2個交換で、映像が綺麗になるならやった方がいいですね。海外の有志によって、公開された情報なので日本語で解説したいと …

RetroArch1.9.5がリリースされました。

2021年6月14日にRetroArch1.9.5がリリースされました。今回の変更で、Direct3D 10/11/12では、フルスクリーンモードで早送りできるようになりました。 ソフト | セガサタ …