PS2

2月13日に発売したレトロゲーム

投稿日:

2003年 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS

PS2ソフトANUBIS -ZONE OF THE ENDERS-

『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』(2003年2月13日発売)は、コナミがPlayStation 2向けに開発したロボットアクションゲームです。前作『ZONE OF THE ENDERS』の続編で、高速戦闘と華麗なアクションが特徴。プレイヤーはジェフティと呼ばれるオービタルフレーム(巨大ロボット)を操り、火星を舞台に激しい戦闘を繰り広げます。精密な操作性とスタイリッシュな演出が評価され、特に流れるようなコンボ攻撃やブースト移動の爽快感が魅力。後にHDリマスター版やVR対応版も登場し、根強い人気を誇る名作です。

2003年 ヴィーナス&ブレイブス〜魔女と女神と滅びの予言〜

PS2ソフトヴィーナス & ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~ [プレミアムボックス]

『ヴィーナス & ブレイブス ~魔女と女神と滅びの予言~』(2003年2月13日発売)は、ナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)がPlayStation 2向けに開発したシミュレーションRPGです。主人公は不老不死の戦士ブラッドとなり、百年後に訪れる滅びの運命に立ち向かいます。本作の特徴は「100年にわたる戦い」という独自のシステムで、仲間たちは加齢し世代交代を繰り返すため、戦略的な育成が求められます。独創的なストーリーや重厚な世界観が高く評価され、後にPSP版も発売されました。

WINTICKET(競輪)の勝率アップの秘訣を公開中 !初心者でもある程度勝てる!

LINEから受け取り

เพิ่มเพื่อน

PR

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PS2
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

RetroArch 1.9.2がリリースされました!

2021年5月1日にRetroArch1.9.2がリリースされました。今回の変更で、VITA用のgpSP(Game Boy Advanceエミュレーター)の問題が解消されたらしいです。その他にmacO …

1月9日に発売されたレトロゲーム

2003年1月9日 ことばのパズルもじぴったん PS2ソフトことばのパズル もじぴったん 特徴的なのは、広範な戦場を収録した独自の辞書機能で、一般的な単語からユニークな言葉まで多様な言葉を認識します。 …

PCSX2を動かすために、PS2のBIOSを吸い出す。

PS2のエミュ「PCSX2」を実行するには、実機のBIOSが必要です。今回は、PS2から手軽にBIOSを吸い出す方法をやりたいと思います。 必要なもの PS2本体USBメモリPS2メモリーカードPS3 …

PS2をメモリーカードから起動できる「MC2SIO」が販売開始

ゲームテックでPS2をメモリーカードから起動できる「MC2SIO」が発売されました。これはメモリーカードにSDカードスロットがついていてそこにゲームをいれておくと起動できるものです。 プレイステーショ …

3月2日に発売されたレトロゲーム

2006年 デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団 PS2ソフトデビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団 『デビルサマナー 葛葉ライドウ対超力兵団』は、2006年3月2日にアトラスからPlaySta …