スーパーファミコン ファミコン

2月9日に新たに発売されるレトロゲーム

投稿日:

1988年 魂斗羅

ファミコンソフト魂斗羅

『魂斗羅』(コントラ)は、1987年にアーケード版として登場し、1988年にファミリーコンピュータ(FC)向けに移植されたコナミの名作アクションシューティングゲームです。プレイヤーは特殊部隊「魂斗羅」のビル・ライザーとランス・ビーンとなり、異星人が関与するテロ組織「レッドファルコン」と戦います。横スクロールとトップビューの2種類のステージ構成が特徴で、爽快感のある銃撃戦や協力プレイが人気を集めました。また、ファミコン版には「上上下下左右左右BA」の裏技(コナミコマンド)で残機を増やせる要素があり、ゲーム史に大きな影響を与えました。その後もシリーズ化され、今なお多くのファンに愛される作品です。

1996年 バハムートラグーン

スーパーファミコンソフトバハムートラグーン

『バハムートラグーン』は、1996年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用シミュレーションRPGです。プレイヤーは、空飛ぶ大陸「オレルス」を舞台に、ドラゴンを操る「竜騎士団」のリーダーとして帝国との戦いを繰り広げます。戦闘はターン制シミュレーションながら、ドラゴンが独自のAIで行動するのが特徴。育成要素もあり、餌を与えることでドラゴンの成長や能力が変化します。また、シリアスなストーリー展開や個性的なキャラクターも魅力。特に、ヒロインのヨヨを巡る衝撃的な展開は多くのプレイヤーの記憶に残る名シーンとなっています。今なお根強い人気を誇る作品です。

WINTICKET(競輪)の勝率アップの秘訣を公開中 !初心者でもある程度勝てる!

เพิ่มเพื่อน

PR

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-スーパーファミコン, ファミコン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

RetroTINK5x用の垂直スタンドが発売

Retrofrogでは、RetroTINK5x用の垂直スタンドを販売しています。リモコンをいれるところとワイヤーをまとめるところがついているのが特徴です。なかなか安定感があるらしいです。 ソフト | …

AndroidのSFCエミュ「Snes9x EX+」

AndroidのSFCエミュで1番人気のあるSnes9x EX+の紹介です。こちらは無料で使えて再現度も良く評価もほとんどが星5です。 ソフト | スーパーファミコン(TVゲーム/ゲーム) | 中古・ …

魍魎戦記マダラ

このゲームが好きで、今でもキャラの名前入力があるとマダラのキャラ名にしてしまう。戦闘は独特な感じですが、音楽がいいのでやったことない人はやってみてください。ストーリは奪われた体を取り戻していく感じです …

2月26日に発売されたレトロゲーム

1987年 ファミリートレーナー エアロビスタジオ ファミコンソフトファミリートレーナー(エアロビスタジオ) 『ファミリートレーナー エアロビスタジオ』は、1987年にバンダイから発売されたファミリー …

RetroArch1.9.3がリリースされました。

今回の変更で、コア情報のキャッシュが実装されコンソールプラットフォームでこれをデフォルトで有効にしました。これにより、最初の初期起動後の起動時間とコンテンツの読み込みが大幅に短縮されたそうです。今月末 …