ゲームボーイ レトロゲーム情報

ゲームボーイアドバンスSPのIPS液晶交換!

投稿日:

ゲームボーイアドバンスSPのIPS液晶交換をしました。手順を記事にしておきますので、これから改造する人の参考になればなと思います。

ソフト | ゲームボーイアドバンス(ポータブルゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

今回、改造したのはこちらのゲームボーイアドバンスSPです。裏のねじを外していきます。裏のねじは下の工具があるとすべて外せます。見えないところで、バッテリーの裏にも1か所ねじがあります。

外したら基板が出てきます。今回はIPS液晶をつけるので、ノイズ対策コンデンサ(宣伝)をつけました。これはCPU周りにコンデンサを追加してノイズを下げる目的があります。はんだする箇所も3か所で簡単に取り付けることが出来ます。

今回用意したのは、IPS液晶は中国から輸入したよく見るタイプです。そしてシェルはRETROSIXのSFCカラーのものを用意しました。

新しいシェルにIPS液晶を取り付け、フラットケーブルを接続します。両面テープを別途用意しておけば綺麗に貼り付けれると思います。

液晶の後ろに両面テープを貼り付けて、純正のようにスポンジを取り付けました。これは、IPS液晶セットについていたものです。

純正のシェルからヒンジの部分を取り外します。取り方は、ピンセットで固定部(爪になっているところ)を潰して少し押せば外れます

RETROSIXの部品はヒンジの先端の部分を交換する部品がついています。こちらを交換すればよかったんですが、気付かなかったので、純正の黒のまま組み上げました。RETROSIXのシェルはIPS液晶対応しているものと思っていましたが、ピンセットの先端部部をカットしないと蓋がしまりません。シェルの左側の部分になります。

ニッパーとカッターで綺麗に取りましたが、多少傷ついてしまいました。内側なので気にしませんが…

模型用のニッパーと、やすりがあればもっと綺麗に出来ると思います。

フラットケーブルとQ12Bをワイヤーで接続します。確か輝度調整の信号線だった気がします。(調べときます)

フラットケーブルをコネクタに接続して、ケースを組み上げれば完了です。

綺麗に映るのを確認しました。

まとめ

通常の改造であれば、はんだする箇所も2点なんで難しくはないです。ただシェルを加工したりするので時間はかかります。道具があれば簡単ですね。見た目は可愛くなったんですが、LRボタンのストロークが気持ち純正の方が好きです。なんか手ごたえが弱い感じがします。

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームボーイ, レトロゲーム情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

3DOのエミュレータ「4DO」??

3DO REALは1994年に現パナソニックが売っていたゲーム機です。北米版は1993年の発売です。3DOのエミュはFreeDOと4DOがあります。 3DO(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の …

ファミコンカセットのSRAMをFRAMに変換する基板が販売されるかも!

ファミコンのバックアップ電池交換はよくやりますが、SRAMをFRAMに変更する基板が販売されそうなので紹介します。2020年12月現在は発売日未定のようです。FRAMにすればバッテリーレスになるのでメ …

ニンテンドーDS エミュレータ『DeSmuME』の導入

とても人気のあったニンテンドーDSのエミュDeSmuMEを紹介します。このエミュは、他のDSエミュに比べて再現性が高いです。それに公式で日本語対応しているので、設定などがやりやすいのも魅力です。(最新 …

RETROSIXのクリーンアンプGGはいつでるんだろう??

RETROSIXのクリーンアンプGGはいつでるんですかね?基板と部品実装のイメージはインスタグラムで公開されてましたね。 ゲームギア(ポータブルゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 今はRET …

MAGIC SCREENが直ったー!!

先日、改造したゲームギアですが画面をはがしたあたりのはんだ付けを見直したところ映りました。やはり私のはんだ付けが原因だったみたいです。 ソフト | ゲームギア(ポータブルゲーム/ゲーム) | 中古・新 …