メガドライブ レトロゲーム情報

メガCDのミキシング端子

投稿日:

別に今更記事にすることもないんですが、メガCDのミキシング端子について書いておこうと思います。

ソフト | メガドライブ(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

メガCDのミキシング端子ってなに?

メガCDや音楽CDは、背面のステレオ音声出力からでますが、メガドライブからの効果音は出力していない。そのためメガCDでは、メガドライブのヘッドホン端子からステレオミニプラグ接続で背面のミキシング端子に入れてやらなければならない。

確かメガCDの説明書には書いてあるが、ステレオミニプラグは別売りでセットに入っていないので、中古で買ったときに気づかないで使ってるパターンがあった。私も子供の頃は知らずに、効果音なしでゲームしていました。

まとめ

中古で買ったら普通気づかないと思うので、一応記事にしました。せっかくなのでメガCD買ったらステレオミニプラグも用意してやってください。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。
本気で興味のある方以外、登録しないでください!

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-メガドライブ, レトロゲーム情報
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

RETROSIXから、GBA用グランドノイズ除去コンデンサが発売

RETROSIXから新しいアイテムが発売されました。今回の商品は電池のマイナス端子と電解コンデンサCP1のプラス側辺りにコンデンサを追加するものみたいです。以前から売っていたコンデンサキットをより付け …

RetroTINK5x用の垂直スタンドが発売

Retrofrogでは、RetroTINK5x用の垂直スタンドを販売しています。リモコンをいれるところとワイヤーをまとめるところがついているのが特徴です。なかなか安定感があるらしいです。 ソフト | …

SMS4の使い方 DSの吸い出し

SMS4はニンテンドーDSソフトのセーブデータとDSソフトをPCへ吸出しツールです。3DSのソフトは、データが壊れるなどの報告があり吸い出しはおすすめしません。また、Windows8以降で使うにはドラ …

ドリームキャスト本体「MIL-CD」対応・非対応の見分け方

ドリームキャストには、MIL-CDという機能があった本体があります。MIL-CD対応機種はディスクの吸出しが可能なんです。ドリームキャストはGD-ROMを採用しているので、普通のドライブでディスクが読 …

PCエンジンIFユニットの電解コンデンサリスト

IFユニットの基板は何種類かあるみたいですが、今回はメイン・SRAM基板2種類ずつ紹介したいと思います。 ソフト | PCエンジン(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 メイン基板の電解コ …