PCエンジン PS2

2月28日発売のレトロゲーム

投稿日:

1992年 出たな!! ツインビー

PCエンジンHuカードソフト出たなツインビー

『出たな!! ツインビー』は、1991年にコナミがアーケード向けに発売し、1992年2月28日にPCエンジンへ移植された縦スクロールシューティングゲームです。ツインビーシリーズの第5作目で、ポップでカラフルなグラフィックと爽快なゲームプレイが特徴。プレイヤーはツインビーまたはウインビーを操作し、ベルを撃ってパワーアップしながら敵を倒して進みます。二人同時プレイや、協力技「ツイン攻撃」など、シリーズ独自のシステムを採用。ファンタジックな世界観や可愛らしいキャラクターが人気を博し、後の家庭用移植や続編にも影響を与えた作品です。

2008年 ガンダム無双 Special

PS2ソフトガンダム無双Special

『ガンダム無双 Special』は、2008年2月28日にPlayStation 2向けに発売されたアクションゲームです。本作は、2007年にPlayStation 3とXbox 360で発売された『ガンダム無双』の追加要素を加えた特別版。プレイヤーはモビルスーツ(MS)を操作し、一騎当千の戦闘を繰り広げる無双シリーズの爽快感と、ガンダムの世界観が融合した作品です。新たに「Zガンダム」「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」からの追加MSやキャラクターが登場し、ミッションモードやシナリオが充実。PS2版ながらも爽快なアクションとボリュームのある内容で、ガンダムファンや無双シリーズファンの両方に人気を博しました。

2008年 トリノホシ 〜Aerial Planet〜

PS2ソフトトリノホシ ~Aerial Planet~

『トリノホシ 〜Aerial Planet〜』は、2008年2月28日にPlayStation 2向けに発売されたアドベンチャーゲームです。プレイヤーは未開の惑星に不時着したパイロットとなり、グライダーを使って探索しながら生還を目指します。特徴的なのは、戦闘要素が一切なく、風や地形を活かした飛行がゲームの中心となる点。リアルな物理演算による滑空システムや、美しく広がる自然の景観がプレイヤーを引き込みます。独特の没入感と静けさの中で、未知の環境を飛び回る体験が魅力。異色の作品ながら、一部のファンからは「隠れた名作」として高く評価されています。

2008年 吸血奇譚ムーンタイズ

PS2ソフト吸血奇譚ムーンタイズ[通常版]

『吸血奇譚 ムーンタイズ』は、2008年2月28日にPlayStation 2向けに発売されたアドベンチャーゲームです。プレイヤーは、吸血鬼の血を引く主人公となり、特殊な運命を背負ったキャラクターたちと関わりながら物語を進めていきます。ダークファンタジーの世界観と、美しいビジュアル、重厚なシナリオが特徴。選択肢によってストーリーが分岐し、さまざまなエンディングが用意されています。吸血鬼ならではの能力や葛藤を描いた演出が魅力で、ミステリアスな雰囲気が好きなプレイヤーに評価された作品です。ホラー要素と恋愛要素が絶妙に絡み合った、独自の世界観を持つアドベンチャーゲームとなっています。

WINTICKET(競輪)の勝率アップの秘訣を公開中 !初心者でもある程度勝てる!

LINEから受け取り

เพิ่มเพื่อน

PR

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PCエンジン, PS2
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

レトロゲームの説明書

ファミコンなどのレトロゲームをやるときに困ることって、説明書がなくて操作方法がわからないことだと思います。箱・説明書付になるとぐーんと値段が上がってしまうので、裸ソフトで所有しているのが多かったりしま …

RetroArch1.9.5がリリースされました。

2021年6月14日にRetroArch1.9.5がリリースされました。今回の変更で、Direct3D 10/11/12では、フルスクリーンモードで早送りできるようになりました。 ソフト | セガサタ …

2月22日に発売されたレトロゲーム

1985年 バンゲリングベイ ファミコンソフトバンゲリングベイ バンゲリングベイは、1985年2月22日にハドソンがファミリーコンピュータ向けに発売したシューティングゲームです。プレイヤーは攻撃ヘリコ …

DUO-Rのピックアップレンズが売っている!

今は、DUOと言えばAnalogueの互換機の「Analogue Duo」が一番話題になっていると思いますが。確かに気になるけれど… 今回はPCエンジンDUO-Rのピックアップレンズが今も売っているの …

マルチエミュレータ【RetroArch】って何!!

マルチエミュレータ「RetroArch」とは! マルチエミュレータ「RetroArch」とは、色々な機種のエミュレータを統一化してOS・ハードに依存しないシステムです。 コアをダウンロードすれば、様々 …