ゲームボーイ ファミコン

2月27日に発売されたレトロゲーム

投稿日:

1994年 ファイナルファンタジーI・II

ファミコンソフトファイナルファンタジー I・II

ファイナルファンタジーI・IIは、1994年2月27日にスクウェア(現スクウェア・エニックス)からファミリーコンピュータ向けに発売されたソフトです。これは、1987年発売の『ファイナルファンタジー』と、1988年発売の『ファイナルファンタジーII』を1本にまとめたリメイク作品です。グラフィックやサウンドが強化され、一部のゲームバランスも調整されています。

『ファイナルファンタジー』は、光の戦士たちがクリスタルを取り戻すために冒険する物語で、自由度の高いジョブシステムが特徴です。
『ファイナルファンタジーII』は、レオンハルトを巡る戦争と仲間たちの成長を描くストーリーが魅力で、レベル制ではなく行動によって成長する独自のシステムを採用しています。

1996年 ポケットモンスター 赤・緑

GBソフトポケットモンスター 緑 GBソフトポケットモンスター 赤

『ポケットモンスター 赤・緑』は、1996年2月27日にゲームフリークが開発し、任天堂からゲームボーイ向けに発売されたRPGです。プレイヤーはポケモントレーナーとなり、151種類のポケモンを捕まえ、育て、バトルを繰り広げながら「ポケモン図鑑」の完成を目指します。

ゲームは「赤」と「緑」の2バージョンがあり、出現するポケモンが一部異なるため、通信交換でのコンプリートが求められました。対戦機能もあり、友達とポケモンバトルが楽しめるのも魅力です。

ジムリーダー8人を倒し、四天王を攻略してポケモンリーグのチャンピオンになるのが目標ですが、ライバルとの戦いや、ロケット団との対決など、奥深いストーリーも展開されます。

1987年 ポケットザウルス 十王剣の謎

ファミコンソフトポケットザウルス 十王剣の謎

『ポケットザウルス 十王剣の謎』は、1987年11月20日にバンダイからファミリーコンピュータ向けに発売されたアクションアドベンチャーゲームです。おもちゃシリーズ「ポケットザウルス」を題材にしており、恐竜の姿をした主人公「ダンテ」が、悪の帝王グロムと戦い、「十王剣」を集めて世界を救う物語が展開されます。

ゲームは横スクロールアクションで、ダンテはジャンプや火の玉攻撃を駆使して敵を倒しながら進みます。道中には仲間の恐竜たちが登場し、プレイヤーを助けてくれます。ステージごとに異なるギミックやボス戦があり、攻略には戦略性が求められます。ファミコンらしい難易度の高さと個性的な世界観が特徴の作品です。

WINTICKET(競輪)の勝率アップの秘訣を公開中 !初心者でもある程度勝てる!

LINEから受け取り

เพิ่มเพื่อน

PR

創業45年のフクホーは安心の日本貸金業協会会員!

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームボーイ, ファミコン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

2月6日に発売されたレトロゲーム

1987年 ナゾラーランド創刊号 ファミコンソフト(ディスクシステム)ナゾラーランド 創刊号 ナゾラーランド創刊号(1987年2月6日発売)は、サンソフトがファミコンディスクシステム向けに開発したオム …

アルゴスの戦士

色々なハードで出ていますが、今回はファミコンのアルゴスの戦士の紹介です。アクションだけど戦闘回数でレベルがあがったり、ボスを倒すと仙人からアイテムをもらったりして進んでいきます。 アルゴスの戦士Ama …

2月25日に発売されたレトロゲーム

1989年 ファミコンジャンプ ファミコンソフトファミコンジャンプ 『ファミコンジャンプ英雄列伝』は、1989年に発売されたファミリーコンピュータ用のロールプレイングゲームで、週刊ジャンプの人気キャラ …

1月24日に発売されたレトロゲーム

1989年 機動警察パトレイバー ファミコンソフト(ディスクシステム)機動警察パトレイバー 第2小隊出動せよ! 『機動警察パトレイバー』は、1989年に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステ …

ディスクシステムのゲームができるFDSemu V1が出るみたい

gamebank-web.comさんで、ディスクシステムのゲームができるFDSemuV1がリリースされるそうです。今までは海外のFDSStickを使ってディスクシステムをするのが一般的でした。今回の商 …