PS2 ゲームボーイ ファミコン

2月21日に発売されたレトロゲーム

投稿日:

1998年 ポケットカメラ

GBハードポケットカメラ クリアパープル

ポケットカメラは、1998年2月21日に任天堂がゲームボーイ向けに発売した周辺機器で、ゲームボーイをデジタルカメラとして使用できる画期的なアクセサリーです。本体のカートリッジ上部に小型のカメラが搭載されており、モノクロの写真を撮影できます。

撮影した写真はゲームボーイの画面で確認でき、ペイント機能やスタンプを使って編集することも可能でした。また、ミニゲームやフォトコミック風のスライドショー機能など、遊び心のあるコンテンツが充実しており、単なるカメラ機能にとどまらないエンターテイメント性を持っていました。

さらに、専用の「ポケットプリンタ」と接続することで、撮影した写真をシールとして印刷することもでき、子供を中心に人気を博しました。手軽に写真を楽しめるユニークなデバイスとして、今でもレトロゲームファンに愛されています。

2002年 グランディアII

PS2ソフトグランディアII

グランディアIIは、2000年8月3日にドリームキャスト向けに発売され、後に2002年2月21日にPlayStation 2に移植されたRPGです。ゲームアーツが開発し、前作『グランディア』の魅力を引き継ぎつつ、より洗練されたシステムと重厚なストーリーを提供しました。

主人公リュードは、「ジオハウンド」と呼ばれる傭兵で、依頼を受けて神官エレナを護衛する旅に出ます。しかし、世界を脅かす邪神ヴァルマーの復活をめぐる壮大な戦いに巻き込まれていきます。

戦闘は、リアルタイムとターン制を融合させた「IPバトルシステム」を採用し、戦略性の高いバトルが楽しめます。美しい3Dグラフィックと感動的なストーリーが高く評価され、シリーズ屈指の名作として今なお愛される作品です。

1986年 ゼルダの伝説

ファミコンソフト(ディスクシステム)ゼルダの伝説 THE HYRULE FANTASY

ゼルダの伝説は、1986年2月21日に任天堂がファミリーコンピュータ ディスクシステム向けに発売したアクションアドベンチャーゲームで、同シリーズの第1作目です。プレイヤーは主人公リンクを操作し、魔王ガノンにさらわれたゼルダ姫を救うため、広大なフィールドとダンジョンを探索しながらトライフォースの欠片を集めます。

本作は自由度の高い探索型ゲームとして画期的な作品であり、アイテムを駆使した謎解きや戦闘が特徴です。剣や爆弾、ブーメランなどの武器を活用し、強敵やギミックを攻略していきます。

非線形なゲームデザインやシークレット要素が豊富に盛り込まれ、プレイヤーの発見と冒険心を刺激しました。その後のシリーズやアクションRPGに多大な影響を与えた歴史的な名作として、今もなお語り継がれています。

1986年 スーパーマリオブラザーズ

ファミコンソフト(ディスクシステム)スーパーマリオブラザーズ

スーパーマリオブラザーズは、1985年9月13日(ディスクシステム版1986年2月21日)に任天堂がファミリーコンピュータ向けに発売したアクションゲームで、世界的に最も有名なゲームの一つです。本作では、主人公マリオ(または2Pプレイ時のルイージ)が、クッパにさらわれたピーチ姫を救うため、キノコ王国を冒険します。

横スクロールのステージを進みながら、敵を踏んで倒したり、パワーアップアイテムを活用して進むゲーム性が特徴です。スーパーキノコでマリオが大きくなったり、ファイアフラワーで火の玉を撃つことができるなど、多彩なギミックが用意されています。

シンプルながら奥深いゲームデザインは、多くのプレイヤーを魅了し、続編や派生作品が数多く誕生しました。アクションゲームの基礎を築いた作品として、現在でも高く評価され、ゲーム史において不朽の名作とされています。

1997年 糸井重里のバス釣りNo.1

糸井重里のバス釣りNo.1は、1997年2月21日に任天堂がスーパーファミコン向けに発売した釣りシミュレーションゲームです。コピーライターとして有名な糸井重里氏が監修し、リアルなバスフィッシング体験を提供することをコンセプトに作られました。

プレイヤーは湖でバスを釣り上げることを目標に、天候や時間帯、ルアーの選択など、実際の釣りに近い要素を考慮しながらゲームを進めます。水面や魚の動きもリアルに再現され、ゲームながらも本格的な釣りの醍醐味を味わえる点が特徴です。

また、糸井重里氏ならではのユーモラスな演出やセリフも随所に盛り込まれ、独特な雰囲気を持つ作品となっています。シンプルながら奥深いゲーム性が魅力で、釣り好きのプレイヤーを中心に今もなお語り継がれるレトロゲームの一つです。

1989年 ウィザードリィII

ファミコンソフトウィザードリィII

ウィザードリィII は、1989年にファミリーコンピュータ(ファミコン)向けに発売されたロールプレイングゲーム(RPG)で、名作「ウィザードリィ」の続編です。この作品では、前作のダンジョン探索とターン制バトルの要素を継承しつつ、新たなストーリーが展開されます。

プレイヤーは、リルガミンの遺産を探し求めて新たなダンジョンに挑戦します。キャラクタークラスの選択やパーティー編成が可能で、それぞれのクラスが持つ特性を活かして戦略を立てながら進むことが求められます。ゲーム内では、敵とのバトルやアイテムの収集、魔法の使用が重要な要素となります。

WINTICKET(競輪)の勝率アップの秘訣を公開中 !初心者でもある程度勝てる!

LINEから受け取り

เพิ่มเพื่อน

PR

↑のクーポンは↓で使えるよ

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PS2, ゲームボーイ, ファミコン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

レッドアリーマー 魔界村外伝

今回も、ゲームボーイのタイトル紹介です。有名なレッドアリーマーです。あの魔界村の宿敵ですね。アクションRPGと言えばいいのかな…ほぼアクションです。 レッドアリーマー魔界村外伝Amazon楽天市場Ya …

1月18日に発売されたレトロゲーム

1991年 カダッシュ PCエンジンHuカードソフトカダッシュ 『カダッシュ』は、1991年にタイトーからPCエンジン向けに発売されたアクションRPGです。もともとはアーケード向けに開発され、その後家 …

2月11日に発売されたレトロゲーム

1990年 ドラゴンクエストIV 導かれし者たち ファミコンソフトドラゴンクエストIV 『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』は、1990年2月11日にファミリーコンピュータ向けに発売されたRPGで …

1月29日に発売されたレトロゲーム

1991年 ソフトパックマン ドリームキャストソフト北米版 NAMCO MUSEUM (国内版本体動作不可) ゲームギア版『パックマン』とは? 1991年1月29日にセガの携帯ゲーム機「ゲームギア」で …

ディスクシステムのゲームができるFDSemu V1が出るみたい

gamebank-web.comさんで、ディスクシステムのゲームができるFDSemuV1がリリースされるそうです。今までは海外のFDSStickを使ってディスクシステムをするのが一般的でした。今回の商 …