スーパーファミコン ファミコン

2月9日に新たに発売されるレトロゲーム

投稿日:

1988年 魂斗羅

ファミコンソフト魂斗羅

『魂斗羅』(コントラ)は、1987年にアーケード版として登場し、1988年にファミリーコンピュータ(FC)向けに移植されたコナミの名作アクションシューティングゲームです。プレイヤーは特殊部隊「魂斗羅」のビル・ライザーとランス・ビーンとなり、異星人が関与するテロ組織「レッドファルコン」と戦います。横スクロールとトップビューの2種類のステージ構成が特徴で、爽快感のある銃撃戦や協力プレイが人気を集めました。また、ファミコン版には「上上下下左右左右BA」の裏技(コナミコマンド)で残機を増やせる要素があり、ゲーム史に大きな影響を与えました。その後もシリーズ化され、今なお多くのファンに愛される作品です。

1996年 バハムートラグーン

スーパーファミコンソフトバハムートラグーン

『バハムートラグーン』は、1996年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売されたスーパーファミコン用シミュレーションRPGです。プレイヤーは、空飛ぶ大陸「オレルス」を舞台に、ドラゴンを操る「竜騎士団」のリーダーとして帝国との戦いを繰り広げます。戦闘はターン制シミュレーションながら、ドラゴンが独自のAIで行動するのが特徴。育成要素もあり、餌を与えることでドラゴンの成長や能力が変化します。また、シリアスなストーリー展開や個性的なキャラクターも魅力。特に、ヒロインのヨヨを巡る衝撃的な展開は多くのプレイヤーの記憶に残る名シーンとなっています。今なお根強い人気を誇る作品です。

WINTICKET(競輪)の勝率アップの秘訣を公開中 !初心者でもある程度勝てる!

เพิ่มเพื่อน

PR

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-スーパーファミコン, ファミコン
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

レトロフリークを使ってSFメモリカセットを吸い出す

ネットを徘徊していると、SFメモリカセットのデータをレトロフリークを使って吸い出しに成功した記事を発見しました。書き換えにも成功しているみたいでしたので紹介します。 ソフト | スーパーファミコン(T …

RG350Pを買ってみた!エミュレータを使ってみよう!

中国のエミュレータRG350Pを購入したので、色々調べてみました。もっと性能の良いRG350Mを買えばよかったと後悔してますが… ソフト | プレイステーション(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通 …

11月16日に発売されたレトロゲーム

1993年1月16日 ヨーロッパ戦線 スーパーファミコンソフトヨーロッパ戦線 ヨーロッパ戦線は、1993年1月16日にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたシミュレーションゲームです。第二次世界大 …

カリーンの剣

そのむかしスクウェア・DOGから発売されたRPGなんだけど、油断すると即死してしまう結構きついゲームでした。でも、クイックセーブが付いているのでそれなりに進めることができます。 何度も即死していますが …

レトロフリークって販売終了なの?

Twitterを見ていたら、レトロフリークが販売終了しているってのを見かけたので公式サイトをのぞいたら本当に販売終了していました。復活するのかわかりませんが、今のところ公式では購入できません。 スーパ …