PS1 セガサターン ファミコン

1月26日に発売されたレトロゲーム

投稿日:

1987年 ドラゴンクエストII 悪霊の神々

ファミコンソフトドラゴンクエストII

『ドラゴンクエストII』悪霊の神々』は、1987年1月26日にエニックス(現スクウェア・エニックス)から発売されたファミリーコンピュータ用ロールプレイングゲームです。前作『ドラゴンクエスト』の続編として、シリーズ初のパーティ制を導入し、最大3人の仲間と冒険を進めることが特徴です。 物語は、前作の主人公・ロトの子孫である主人公が、邪悪なハーゴンによる世界征服の野望を阻止するために旅立つという内容。 広大なマップ、複数の砦、船による自由な移動など、ゲームのスケールが前作より大幅に拡大されました

1996年 ガーディアンヒーローズ

セガサターンソフトガーディアンヒーローズ(状態:説明書状態難)

『ガーディアンヒーローズ』は、1996年1月26日にセガサターン用として発売されたアクションRPGで、トレジャーが開発を予定しました。本作は、ベルトスクロール型アクションとRPG要素を融合させました。た独自のシステムが特徴です。物語は、伝説の剣をめぐる戦いと、主人公たちが世界を救う冒険を描きます。戦闘では、考え方を持つ3ライン構造のステージで多彩なアクションが可能で、剣や魔法を駆使した派手なバトルが魅力です。また、キャラクターの成長要素や分岐するストーリー展開により、高いリプレイ性を実現。対戦モードも搭載され、対戦アクションとしての完成度も高い評価を受けました。独自のゲーム性とグラフィックが多くのファンを魅了した名作です。

1996年 第4次スーパーロボット大戦S

PSソフト第4次スーパーロボット大戦S [PlayStation the Best]

『第4次スーパーロボット大戦S』は、1996年1月26日に発売されたプレイステーション用シミュレーションRPGで、スーパーロボット大戦シリーズの一作です。 『大戦』をベースにしつつ、グラフィックや音声が強化され、戦闘シーンに音声付きのキャラクター設定が初めて導入されました。プレイヤーはアムロやシャアなどの人気キャラクターが登場するロボット作品のクロスオーバー、世界で、地球を守るために戦います。ストーリーは分割要素が多く、選択次第で進行や進行が変化するのが特徴です。また、戦闘アニメーションやBGMが充実していますので、原作アニメの再現度が向上。高い操作性ながら戦略性の高いゲーム性がシリーズファンや新規プレイヤーにサポートされ、スーパーロボット大戦の人気を確固たるものとした作品です。

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PS1, セガサターン, ファミコン
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ドラゴンクエスト35周年

ドラクエは初めてやったのが2で、初めてクリアしたのが1だった記憶があります。11まで持っているんですが、6までしかクリアしていません。やりたいとは思っているんですが、なかなか時間がとれない現実です。み …

2月1日に発売されたレトロゲーム

1998年 ジャンボ尾崎のホールインワン ファミコンソフトジャンボ尾崎のホールインワン 『ジャンボ尾崎のホールインワン』とは? 『ジャンボ尾崎のホールインワン』は、1988年2月1日にファミリーコンピ …

ディスクシステム修理

今回は、ディスクシステムの修理です。 中古で買ったディスクシステムはほぼゴムベルトが切れて読み込みません。ゴムベルトを交換して復活させます。 用意するもの +ドライバー大小モビロンバンドピンセット(先 …

2月9日に新たに発売されるレトロゲーム

1988年 魂斗羅 ファミコンソフト魂斗羅 『魂斗羅』(コントラ)は、1987年にアーケード版として登場し、1988年にファミリーコンピュータ(FC)向けに移植されたコナミの名作アクションシューティン …

PS1のソフトをPBP形式に変換する!

PS1のソフトをPBP形式に変換するPopstationMD Free GUIを使ってみました。これは、元々PSPのPS1エミュで動かすためにPBP形式にするソフトでした。 ソフト | プレイステーシ …