PS4 修理

PS4のコントローラーの修理

投稿日:

アナログスティックが故障していたPS4のコントローラーを修理しました。はんだ作業がかなり大変でした。

モーター線の繋がりを写真撮りました。左右で違いますので取り付けるとき注意ですね。逆でも動くとは思いますが…

用意するもの

  • アナログスティック
  • あすかリムーバ
  • はんだ吸い取り器
  • はんだセット(こて、はんだ、吸い取り線)
  • フラックス
  • ドライバーセット

アナログスティックは、上の写真のように黄色いやつがいいらしいです。

基板からアナログスティックを外すんですが、足が多いので普通の鉛入りはんだでやっても抜けませんでした。なので、あすかリムーバが必要になります。レアメタルを使用しているらしく融点50℃くらいらしいです。3センチあればギリギリ2個外せますが、余裕があれば2個用意してください。

今回は、はんだ吸い取り器も新しいものにしました。今まで使っていたのは、先が樹脂のもので先が固いので斜めになったりすると吸い取りに失敗します。今回用意したものは、先がシリコンでやわらかいので基板に確実に密着します。成功率が格段にちがいますので、こちらがおすすめです。

レアメタルのせいで、金属の薄い膜みたいなのが基板にできてしまいました。はんだ吸い取り線で、綺麗に出来ます。基板には小さい抵抗なんかも載っていますので、慎重に!

フラックスクリーナーとはんだ吸い取り線で、基板を綺麗にしたらアナログスティックをはんだ付けします。

最近、目が見えないのではんだ付けが大変でした。動作確認したらばっちり操作できました。簡単ではないですが、壊れたら直した方が安く済みます。

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PS4, 修理
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

ドラゴンクエスト35周年

ドラクエは初めてやったのが2で、初めてクリアしたのが1だった記憶があります。11まで持っているんですが、6までしかクリアしていません。やりたいとは思っているんですが、なかなか時間がとれない現実です。み …

2月23日に発売されたレトロゲーム

2001年 ウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士 GBソフトウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士 ウィザードリィIII ダイヤモンドの騎士は、1990年にゲームボーイカラー向けに発売されたロー …

ドリームキャストの電池切れ対策。電池ホルダー化

ドリームキャストの電源をいれると、毎回時計の設定になる場合があると思います。それは内臓している電池が切れていて、時刻を保存できないために発生します。内臓電池は充電式なのですが、ドリームキャストも年期物 …

任天堂スイッチのJOY-CON修理

JOY-CONが勝手に動き出したら、部品交換しましょう。 悪あがきしても部品の寿命なので、すぐ修理した方が良いです。 JOY-CON修理に必要なもの JOY-CONの修理用パーツ Y字ドライバー 精密 …

ワンダースワンの電源入らないが解決しそう

とんちき録さんで、ワンダースワンの電源入らない問題が解決する方法が発表されました。電源ボタンの下にタクトスイッチを仕込んでメカニカルな接点に変更する改造です。 ワンダースワン(ポータブルゲーム/ゲーム …