PCエンジン ゲームギア ゲームボーイ スーパーファミコン ファミコン メガドライブ レトロフリーク

RetroFreakDumperってツールを紹介

投稿日:2021年12月16日 更新日:

以前の記事で、レトロフリークのカートリッジアダプターで吸い出しが出来ると書いたことありますが、今回は、Windowsのツールがあったので紹介します。

スーパーファミコン(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

すごいツール考えて作るんですから、ものすごい行動力ですね。レトロフリークで吸い出せるものは対応しているようです。さらにSFCターボやSFメモリカセットも対応しています。本当にすごいですね。

使い方

事前準備

下記の商品を用意してください。

  • レトロフリーク
  • USBの延長ケーブル

では、レトロフリークのUSBに延長ケーブルを指して、WindowsPCに接続してください。

RetroFreakDumperの公式ページにツールがおいてありますので、Googledriveからダウンロードしてください。

使い方のページに使い方が載っています。COMポートを設定して、後は自動に設定して吸い出すだけみたいです。簡単ですね。公式ページに詳しく載っているので参照してください。

<PR>

CLOVE(クローブ)

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。
本気で興味のある方以外、登録しないでください!

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PCエンジン, ゲームギア, ゲームボーイ, スーパーファミコン, ファミコン, メガドライブ, レトロフリーク
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

Ootake v3.02が最終チェック中らしいです。

Ootake v3.02の最終チェック段階に入ったらしいです。本当に作者さんは、更新を続けてくれてありがたいです。v3.02がでれば今年4回目の更新ですからねー素晴らしい。 ソフト | PCエンジン( …

Genesis用ですがスーパー32Xのスペーサー

メガドライブは確かそのままさせて、メガドライブ2はスペーサが付属していたはず。Genesis用のスペーサを3Dプリンタで制作して販売している人がいたので紹介します。 ソフト | メガドライブ(TVゲー …

メガドライブのコンデンサー交換

今回は手持ちのメガドライブの電解コンデンサー交換をしました。メガドライブも古い機種なので、はんだこてに自信がある方はメンテナンスをお勧めします。液漏れしてパターンにダメージがあると修理も大変なので、漏 …

ゲームギアの修理 1回目

ゲームギアの故障で、見たことがあるのは次のようなのが多い。 電源が一瞬はいって、落ちる。 画面をすごく傾けないと見れない。 画面に映っているのがおかしい。黒とか白くなるやつ。 音がおかしいやつ こんな …

2月28日発売のレトロゲーム

1992年 出たな!! ツインビー PCエンジンHuカードソフト出たなツインビー 『出たな!! ツインビー』は、1991年にコナミがアーケード向けに発売し、1992年2月28日にPCエンジンへ移植され …