PS2 メンテナンス レトロゲーム情報

PS2のピックアップを交換しました。

投稿日:

薄型PS2のピックアップが壊れたので交換しました。このPS2は以前にも交換しているので2回目の交換です。

ソフト | プレイステーション2(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

ケースは、6本のねじで止めてあります。プラスチックとゴムの蓋でねじが見えないよになっていますので外してねじを緩めます。

ピックアップのユニットは4か所ねじで止まっています。1枚目の写真がねじを外したところです。取り外すとこんな感じ。フレキケーブルが3か所ありますので、ゆっくり外します。今回は、ピックアップへいっているフレキケーブルも交換しました。

ボールねじみたいなパーツ辺りと、軸の辺りを外せばピックアップが交換できます。下の写真の赤丸の辺りです。

はんだこてで、はんだブリッジしている箇所をはずします。写真の赤丸のあたりです。

本来はピックアップの調整をしないといけませんが、素人が手を出すと壊したりしますので自信がある人のみ調整してみてください。そのままつけてもとりあえずは動きます。

まとめ

慣れれば30分もかからない作業になります。久しぶりに出したら動かない場合なんかは、交換にチャレンジしてみてください。ピックアップも安くなったので、交換して長く使えるといいですね。面倒な場合は下記の、ユニットタイプで交換するのをおすすめします。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。
本気で興味のある方以外、登録しないでください!

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-PS2, メンテナンス, レトロゲーム情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

PCエンジン SUPER SD SYSTEM3を調べてみた!

今回はPCエンジン SUPER SD SYSTEM3がどんなハードなのか調べてみました。簡単に言うと、CDROMのゲームやHu-CardのROMイメージをSDカードに入れて実機で動かすもの見たいです。 …

メガCDの名作?RPGをまとめ

メガCDを修理したのが、きっかけでメガCDで発売されているRPGについてまとめてみようと思います。 選んでいるソフトは、これからやりたいものが殆どです。子供の頃、メガCDは持っていたのですが、数本しか …

DUO-Rのピックアップレンズが売っている!

今は、DUOと言えばAnalogueの互換機の「Analogue Duo」が一番話題になっていると思いますが。確かに気になるけれど… 今回はPCエンジンDUO-Rのピックアップレンズが今も売っているの …

ゲームギアLCD化の方法

ゲームギアのLCDを今どきのやつに交換して、映りをよくする改造方法を解説します。今回の改造は、基板の型番が837-9130 / 837-9024 / 837-8560 の場合の改造になります。(1チッ …

セガサターンのピックアップレンズも売っている!

PCエンジン、メガCDに続いてセガサターンのピックアップレンズも売ってるのを見つけました。結論から言うとアマゾンで売ってました。 ソフト | セガサターン(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿 …