ゲームギア レトロゲーム情報

MAGIC SCREENをこの前直したGGに取り付けてみた

投稿日:2021年3月29日 更新日:

1時間で改造可能なMAGIC SCREENをうちのゲームギアにつけてみました。結論から言うと、1台動くゲームギアがお亡くなりになりました。(私のはんだ付け不良でした。)

ソフト | ゲームギア(ポータブルゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋

まずは外す部品です。

私のゲームギアはVA1基板なので下記の部品をはずします。

  • 電源基板からきているコネクタCN4の左端(34V)をカット
  • R57、R56、L2を外します。
  • 純正のバックライトを外します。
  • FUSE1,FUSE2を外します。

赤〇で囲んでいるところが外す部品です。

FU1,FU2はニッパーで切ってからはんだこてで外せば綺麗に外れます。

純正の画面を慎重に外して、上の基板をはんだ付けします。この基板がなかなか導通とれなくて結構時間かかりました。フラックス塗ったりフラックス除去剤を何度かやってついた感じです。

TESTINGとシルク印刷してあるところと、はんだ付けしているところで導通があれば成功しています。

ジャンパー線は5本のみ

  • STARTとC38右側
  • BTN2とC37左側
  • BL1と輝度調整ホイールの上から2番目
  • BL2と輝度調整ホイールの上から3番目
  • R23下側とT10

この状態で、画面を取り付けて映ればいいのですが、私の場合は、砂嵐で終了でした。

2021年4月1日はんだづけの修正を行ってみた。映りましたーー感動です。

まとめ

1時間では、慣れてないと終わらない。はんだ付けがどこかあまいのか砂嵐で映らなくなってしまいました。メーカには症状を連絡してみたんで連絡来たら修正するかもしれません。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。
本気で興味のある方以外、登録しないでください!

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームギア, レトロゲーム情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

PSIOプレステのパラレルポートを使ったドライブエミュレータ

PSIOという製品を見つけたので紹介します。初代プレステの後ろにあるパラレルポートに接続して使う製品のようです。本体の改造も必要なためちょっと面倒な感じはありますが… ソフト | プレイステーション( …

ディスクシステムのベルト

ディスクシステムのベルトの代替品に、モビロンバンドを利用している人も多いと思います。モビロンバンドでも直るんですが、外れやすい・寿命が心配と思っている人いないかな? ソフト | ファミリーコンピュータ …

PSエミュ「ePSXe」を導入

今回はPS1のエミュで人気の「ePSXe」を紹介したいと思います。このエミュは再現性もよくほとんどのソフトを動かすことが出来ます。最新のバージョンではBIOSも不要になりました。 ePSXeの入手 公 …

アタリジャガーのAV出力をスーファミのコネクタに変換

アタリジャガーのコネクタを入手しやすいスーファミ形状に変換するコネクタの紹介です。 JAGUAR(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 まとめ ワタリジャガーに詳しくないので、いきなりまと …

ゲームボーイアドバンスの簡単取り付けノイズ対策コンデンサ

ゲームボーイアドバンスに、簡単取り付けのノイズ対策コンデンサがでました。販売しているのは、helder’s game techでこちらから購入できます。 私のお店でも取り扱い開始しました。 …