ゲームボーイ レトロゲーム情報

ゲームボーイアドバンスのIPS液晶交換!Ver2用

投稿日:2020年4月6日 更新日:

ゲームボーイアドバンスの液晶を、バックライト付きで視野角の広いIPS液晶に交換する作業を紹介します。

用意するもの

  • Yドライバー
  • プラスドライバー
  • はんだごてとはんだ
  • デザインカッター
  • ニッパー

まず本体のカバーを外すのにYドライバーが必要です。

カバーを外すと基板がでてきます。ここはプラスのねじ3本で止まっています。

次にフレキケーブルを外します。ロックを引いてからフレキケーブルを引き出します。無理な力をかけないようにゆっくり抜いてください。

後ではんだ付けを後でする箇所をしたに印をつけました。

下の画像の箇所にもはんだ付けするところがあります。

画面の保護カバーをガラスのものに変えますので、元からついているカバーをはずします。今回交換するIPS液晶が下の画像です。

本体に付属の両面テープを貼ります。純正の本体を改造する場合は、下の画像のように一部削る必要があるので、デザインカッターとニッパーで削ってください。

更新:スタートボタンがある面をもっと切らないと少し寄ります。付属しているプラスチックの棒を画面左側に細い方、画面下側に太い方を置くと位置取りが正しくなります。

画面を張り付けて、フレキケーブルを取り付けます。

このフレキケーブルにはんだ付けをします。

  • LとTP9
  • RとTP8
  • SELとTP2

先ほどの画像の位置と上の画像のL、R、SELを付属のケーブルではんだ付けします。

元通りに組み立てて出来上がりです。出来上がった画像が下になります。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームボーイ, レトロゲーム情報
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

レトロゲームの動画キャプチャーにおすすめ

レトロゲームの映像出力はコンポジット(黄色、赤、白のケーブル)かS端子だと思います。パソコンに簡単に取り込むとき使っている商品を紹介します。 USB接続で簡単動画キャプチャー I-O DATAのビデオ …

ゲームボーイアドバンスの簡単取り付けノイズ対策コンデンサ

ゲームボーイアドバンスに、簡単取り付けのノイズ対策コンデンサがでました。販売しているのは、helder’s game techでこちらから購入できます。 私のお店でも取り扱い開始しました。 …

ゲームギアの低消費電力LCD改造Kitが売っている!

今までは、McWill GameGear LCD-Modが販売されていましたが、RetroKAI.storeから「MAGIC SCREEN LCD」という商品が売っていました。 ソフト | ゲームギア …

レトロダンパーのマルチダンパークライアントリリースされました。

2021/5/20にマルチダンパークライアントがリリースされました。今回の修正でSFCの不具合が解消されたみたいです。 ソフト | スーパーファミコン(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 …

セガサターンのドライブエミュレータFenrirの付け方

公式にのってるんですが、取り付け方は本当に簡単です。予約分が20ピンが2021/4月下旬発送で、21ピンが2021/6月頃発送のようです。初期の頃のサターン以外はほとんど21ピンの方だと思いますので今 …