ゲームギア 修理

ゲームギアの修理 1回目

投稿日:2020年1月29日 更新日:

ゲームギアの故障で、見たことがあるのは次のようなのが多い。

  • 電源が一瞬はいって、落ちる。
  • 画面をすごく傾けないと見れない。
  • 画面に映っているのがおかしい。黒とか白くなるやつ。
  • 音がおかしいやつ

こんな症状のゲームギアがあれば、コンデンサーの交換をしてみると直るかもしれない。

今回、修理用にゲームギアを買ってみた。

症状は、電源が一瞬はいって落ちるパターンです。

修理に必要な工具

  1. ラジオペンチ
  2. ニッパー
  3. ピンセット(先がとんがってるやつが良い)
  4. はんだ(環境のため鉛フリーといきたいが、鉛入りの方が難易度低いので鉛入りで)
  5. はんだ吸い取り線
  6. はんだごて
  7. コテ先クリーナー(スポンジのやつで十分)
  8. プラスドライバー
  9. 特殊ねじ工具

このあたりが必要になってくる。

特殊ねじ工具は下から購入できますので、よろしければお願いします。

私のショップ

他のものは、アマゾン等で入手するのが早いです。

IMG00606_HDR

今回入手したゲームギアは、POWER基板のコンデンサが2個液漏れを起こしていました。

次回は、コンデンサを交換していきたいと思います。

修理、互換情報などの情報を、相談・共有するために 公式LINEを作りました。
ゲームでお金を稼ぐ方法を、真面目に考えるサイトも追加で閲覧できます。

友だち追加

又は、下のリンクから
LINE追加

Twitter @chaos_seed1999
公式LINE 「@qgn1471i」ID検索

アーカイブ

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー

-ゲームギア, 修理
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

2月7日に発売されたレトロゲーム

1992年 いけいけ!熱血ホッケー部滑ってころんで大乱闘 ファミコンソフトいけいけ! 熱血ホッケー部 『いけいけ!熱血ホッケー部 すべってころんで大乱闘』は、1992年にファミリーコンピュータ向けに発 …

ファミコン 電池交換 失敗

ファミコンのバックアップ電池は30年物になりつつあり、電池交換はできた方がいいはず。レトロフリークでやればいいのだけれど、どうしても実機じゃないと動かないソフトもあるので身に着けたい技術です。 電池交 …

セガサターン等のエミュも動く「Beelink GT-King Pro」

ハイスペックなAndroid TV Boxの「Beelink GT-King Pro」をつかってエミュが出来るって話です。結論から言うとGoogle Play ストアにあるエミュなら動くってことです。 …

RetroArch 1.9.6がリリースされました!

2021年7月4日にRetroArch 1.9.6がリリースされました! ソフト | セガサターン(TVゲーム/ゲーム) | 中古・新品通販の駿河屋 リリースノート Windowsユーザー(XAudi …

ゲームギアの、純正液晶を残してバックライトをLED化する基板!

以前の記事で紹介したRetroKAI.storeから、ゲームギアの純正液晶を残してバックライトだけLED化する基板が発売されています。 ソフト | ゲームギア(ポータブルゲーム/ゲーム) | 中古・新 …